Excel作業をVBAで効率化

いつものExcel作業はVBAを使えば数秒で終わるかもしれませんよ

「基本」の記事一覧

VBAのコンパイル方法と必要性

VBAのコンパイル方法 VBAのデバッグメニューの一番上に「VBAProjectのコンパイル」というメニューがあります。実行するとコードに誤りがないかをチェックします。 「VBAProjectのコンパイル」メニューを選択 […]

VBAのオブジェクトとは?分かる言葉で説明します

「オブジェクトの説明」を読んでも意味わからん・・・→分かる言葉で説明します。 VBAのオブジェクトって言葉、分かりにくいですよね。「なんなんオブジェクトって?」って思いますよね。 初めてVBAでプログラミングをやる人が「 […]

個人用マクロブック(PERSONAL.XLSB)の作成方法

個人用マクロブックとは VBAで作成したマクロはブックに保存されます。そのため、そのマクロを動かしたい場合はそのブックを開いておく必要があります。これはどのようなマクロであっても同じです。 そして、どのブックからでも共通 […]

マクロの編集の基本

マクロの編集にはVBEを利用する マクロの記録機能を使うとExcelの操作をVBAのプログラムとして登録されます。あとは自動作成されたプログラムを再利用することでExcelの操作をマクロで実行することができるようになりま […]

マクロの記録機能

マクロの記録機能の概要 マクロの記録機能は、記録開始と記録終了があり、その間のExcelでの操作内容をVBAのプログラムに置き換えて記録する機能です。 例えば、記録開始を行い、A1セルに”あいう” […]

Excelのマクロとは

マクロとは マクロとは、自動実行プログラムのことを言います。 Excelに限らず、他のOfficeアプリケーションのWordやAccessやOutlookなどにもマクロがあります。 毎日行う作業や手作業だと時間がかかる作 […]