VBAで新規ブックにシートをコピーする 公開日:2022年11月4日 ブック シートを新規ブックにコピーする手順 Excel上でシートを新規ブックにコピーする場合、シートを右クリックして「移動またはコピー」ダイアログで、「新しいブック」を選択して、「コピーを作成する」にチェックしてOKを押せば、新 […] 続きを読む
ブックを開いた時に実行するマクロの活用方法(Workbook_Open) 公開日:2022年2月6日 ブック ブックを開いたときにマクロを実行するには ブックを開いたときにマクロを実行するには、ThisWorkbookのWorkbook_Open関数を使います。 ThisWorkbookを開き、オブジェクトボックス(コードウィン […] 続きを読む
VBAでブックを読み取り専用を推奨するように設定する 公開日:2022年1月10日 ブック 読み取り専用を推奨するダイアログ ブックを開く際に以下のようなダイアログを見たことがあるかもしれません。 これはブックを保存する際に「読み取り専用を推奨する」ように設定されている場合に表示され、無用にブックを更新されるこ […] 続きを読む
不要な名前の定義をVBAで一括削除する 公開日:2021年10月20日 ブック 名前の定義が邪魔 セルには「A1」などの座標がありますが、セル範囲に名前を付けて座標の別名として扱うことが出来るようになります。これが「名前の定義」です。 うまく使えば便利な機能ですが、複数の人が扱うブックに名前の定義を […] 続きを読む
開いたり保存したブックの履歴を100%記録する 公開日:2021年6月3日 ブック あのブック、どこにあったっけ・・・ 仕事でよくあるのが、「この前見た資料、どこに置いてあったっけ・・・」とか「どこに保存したっけ?」という状況です。 「最近使ったアイテム」に残っておらず、ファイルサーバーだったか、自分の […] 続きを読む
ブックにマクロが含まれているか確認する 公開日:2021年6月1日 ブック ブックにマクロが含まれているか確認するには ブックにマクロが含まれているかを確認するには、対象のブックのWorkbookオブジェクトのHasVBProjectプロパティを使用します。 マクロを含んでいればTrue、含んで […] 続きを読む
VBAでブックに名前を付けて保存する(SaveAs) 公開日:2021年5月29日 ブック ブックに名前を付けて保存する 新規作成したブックや、既存ブックに別の名前を付けて保存するには、WorkbookオブジェクトのSaveAsメソッドを利用します。 SaveAsメソッドで保存すると、ブックの内容が保存されるだ […] 続きを読む
VBAでブックを上書き保存する(Save) 公開日:2021年5月19日 ブック ブックの保存(上書き保存) ブックを上書き保存するには、保存対象ブックのWorkbookオブジェクトのSaveメソッドを利用します。 Saveメソッドで保存すると、ブックの内容が保存されるだけでなく、そのブックの更新日時 […] 続きを読む
VBAでブックの新規作成を行う(Workbooks.Add) 公開日:2021年5月18日 ブック ブックの新規作成を行うには ブックの新規作成を行うには、WorkbooksコレクションのAddメソッドを利用します。作成されたブックはアクティブ(最前面表示)になります。 新規作成されたブックは保存されるまではファイルが […] 続きを読む
VBAでExcelブックを開く方法(Workbooks.Open) 公開日:2021年4月8日 ブック Excelブックを開くコードの基本的な書き方 Excelブックを開くには、WorkbooksコレクションのOpenメソッドを使います。開いたあとのブックを操作するために戻り値としてWorkbookオブジェクトを取得します […] 続きを読む