マクロの実行をブロックしています表示の対応方法 公開日:2022年9月5日 困ったとき ダウンロードしたExcelのマクロが動かなくなったら 2022年8月のWindows Updateで、ダウンロードしたExcelなどのマクロが動作しないようになりました。 ブックを開くとこのようなメッセージが表示されるこ […] 続きを読む
VBAの関数名や変数名に日本語を使ってよい 公開日:2021年12月15日 困ったとき 日本語の関数や変数? 自分しか使わないならむしろオススメ 一般的なプログラミング言語はコードを英字で書きますが、VBAは関数名や変数名に日本語を使うことが出来ます。先に書いてしまいますが、日本語でのコーディングは初心者だ […] 続きを読む
「コードの実行が中断されました」の解決方法 公開日:2021年1月28日 困ったとき ブレイクポイントがない場所で止まる VBAを実行すると、ブレイクポイントを貼ってないのになぜか「コードの実行が中断されました」とメッセージボックスが表示され、「デバッグ」ボタンを押すとVBAの画面でコードが止まっている箇 […] 続きを読む
VBAのクラス名やオブジェクト名の大文字小文字が壊れた場合 公開日:2020年11月14日 困ったとき いつのまにかRangeがrangeやRANGEに? ExcelでのVBAで間違いなく一番使われるクラスと言えば、Rangeクラスです。 こんな書き方をして使います。 [crayon-651985354f6a9388707 […] 続きを読む
VBAの変数名はどう書くのがよいか(非プログラマー向け) 公開日:2020年11月11日 困ったとき 変数名が変 VBAに限った話ではありませんが、プログラミング言語では「変数」を必ず使います。 VBAは他のプログラミング言語と異なり、本職プログラマーではない人も使う機会が多いプログラミング言語のため、一般的なプログラマ […] 続きを読む
Alt+F11キーでVBE(VBA画面)が開かない場合の対応 公開日:2020年8月13日 困ったとき Alt + F11キーが無反応? 今までAlt + F11キーでVBAの画面を開いて編集を行っていたのに、「ある時」から急に無反応になることがあります。Excelを再起動しても、PCを再起動しても直らない。Ctrlキーや […] 続きを読む
VBAでWin32API(WindowsAPI)を64bit対応する方法 公開日:2020年8月11日 困ったとき 64bit対応が必要な条件 Excel 2007までは32bit版のみでしたが、Excel2010から32bit版と64bit版の2つになりました。Excel2010当時は32bit版のインストールが推奨されていましたが […] 続きを読む
VBAで変数の宣言を強制すべきかどうか 公開日:2019年8月14日 困ったとき 変数の宣言を強制する設定 VBA画面のオプション画面の編集タブで「変数の宣言を強制する」のチェックを付けると、モジュールの先頭に「Option Explicit」が記述され、VBAの処理で使う変数のDim宣言などが必須に […] 続きを読む
VBAのRedim Preserveは本当に遅いのか 公開日:2019年4月23日 困ったとき 動的配列の領域確保は事前に行うと速い VBAの動的配列は領域の確保をRedimステートメントで上限値を指定する方法と、領域の拡張を行うRedim Preserveステートメントを指定する方法があります。 よく言われるのが […] 続きを読む
VBAのSetと代入の違い 公開日:2019年1月24日 困ったとき Setが必要かどうか見分ける方法 メソッドやプロパティがあるかどうかで判定する 変数への代入の際に、Setステートメントを付けるかどうかを判定する方法には2通りあります。 1つは、代入しようとしている変数にメソッドやプロ […] 続きを読む