Excel作業をVBAで効率化

いつものExcel作業はVBAを使えば数秒で終わるかもしれませんよ

「VBA」の記事一覧

VBAで全シートの指定列の値を集約して出力する

同じフォーマットのシートが複数ある場合のデータ確認 Excelで1つのブックの中に表形式の同じフォーマットのシートが複数あることがあります。 よくあるのは個数や金額のフォーマットや、データベースなどの項目定義のフォーマッ […]

VBAで指定フォルダをエクスプローラーで開く

エクスプローラーで指定フォルダを開くには VBAを実行中に、実行結果が格納されているフォルダをエクスプローラーで開きたい場合があります。VBAで新規ブックやテキストファイルを作成して、それを確認したい場合などです。 ここ […]

VBAでExcelを終了する(Application.Quit)

Excelを終了する方法 Excelを終了するときは「Application.Quit」メソッドを呼び出します。 Quitメソッドには引数も戻り値もありません。 以下の関数を実行すると、開いているExcelブックも含めて […]

VBAでブックをセルの値で名前を付けて保存する

セルの値を使ってブック名にするには ブックを保存するとき「名前を付けて保存」で別名を付けることが出来ます。VBAではWorkbookオブジェクトのSaveAsメソッドを使うことで名前を付けて保存をすることが出来ます。 S […]

VBAで翌月(次月)を取得する

VBAで翌月(次月)を取得するには VBAで翌月を取得するには、いくつかの方法がありますが、簡単なのはDateSerial関数を利用する方法です。 DateSerial関数の詳細については「年月日の数値をDate型に変換 […]

VBAで英文を区切り文字.?で配列に分割する

英文を配列に分割するには 英文には終端文字として.と?が使われます。1行の長い英文の場合、1行の中に.や?が複数使われることがありますが、英文を区切り文字ごとに分けたい場合もあります。 VBAでは文字列の分割にSplit […]

VBAでのDebug.Assertの用途や使い方

Debug.Assertとは Debug.Assertは、想定している値や式を引数として書いておき、想定通りにならなかったときにマクロの実行を中断させるための仕組みです。 このDebug.Assertをパッと利用できるよ […]