Excel作業をVBAで効率化

いつものExcel作業はVBAを使えば数秒で終わるかもしれませんよ

「エラー」の記事一覧

VBAエラー7対応方法(メモリが不足しています)

エラー内容 エラー7(メモリが不足しています)はプログラムで利用するメモリ領域が不足している場合か、VBAのモジュールサイズが制限を超えている場合に出るエラーです。 エラー原因 エラー7は主に2つの原因で発生します。 1 […]

VBAエラー発生時のエラー番号と内容を取得する

エラーダイアログの内容はプログラムで取得可能 VBAのプログラムを作っていると、いろんなエラーを目にします。 エラーはエラーダイアログの形で見ることが多いのですが、VBAのコードでも取得することができます。 取得するのは […]

VBAエラー13対応方法(型が一致しません)

エラー内容 エラー13の「型が一致しません」は、変数へ値を代入する際に発生するエラーで、数値型の変数に対して文字列を代入しようとするなど、変数の型とは違う値を代入しようとすると発生します。 VBAでは変数定義時に型を指定 […]

VBAエラー9「インデックスが有効範囲にありません」の原因と対処法|なぜ何度も発生するのか

はじめに VBAでよく見かける「実行時エラー9(インデックスが有効範囲にありません)」は、配列やシート名、コレクション参照などで頻繁に遭遇するエラーの一つです。その原因を知っていてもなぜか同じようにこのエラーを発生させて […]