Excel作業をVBAで効率化

いつものExcel作業はVBAを使えば数秒で終わるかもしれませんよ

VBAでシートのインデックスを取得する

SheetsオブジェクトのIndexプロパティ ブックにあるシートのインデックスは、SheetsオブジェクトやWorksheetsオブジェクトのIndexプロパティで取得できます。 Sheetsオブジェクトはワークシート […]

VBAのエラー処理の使い分け(On Error・Resume)

エラー処理のステートメント エラー処理のステートメントには6種類あります。 ステートメント 内容 On Error Goto 行ラベル エラーが発生した際の処理を用意しておき、実際にエラーが発生するとその処理に遷移する。 […]

VBAでファイル名やフォルダ名を変更する(Name)

Nameステートメント Nameステートメントを使うとファイル名やフォルダ名を変更することが出来ます。 パスを含めて変更できるため、その場合はファイルやフォルダを別のディレクトリに移動することが出来ます。 残念ながらワイ […]

VBAで隣のセルを参照する(Offset)

隣のセルはOffsetプロパティで参照できる Offsetプロパティを使うと、基準となるセルから見て縦と横にどれだけ離れているか指定することで、隣のセルや離れているセルを参照することが出来ます。 これを相対参照と言います […]

VBAで日付から干支を取得する

干支は年に紐付く 「あなた、なにどし?」干支を聞く言葉ですね。 干支は「子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥」の12種類がありますが、これらはもちろん、年と紐付いています。 これを書いている2018年は戌年です […]