VBAのステートメントと関数の違い 公開日:2018年8月21日 困ったとき ステートメントと関数の違いは書き方が違う VBAでは記述の仕方でステートメントと呼ぶ場合と関数と呼ぶ場合に分かれるものがあります。 例えばFileCopyステートメントとFileCopy関数などです。 構文が以下のように […] 続きを読む
VBAでCSVファイルを高速にシートに貼り付ける 公開日:2018年8月19日 ファイル 外部データの取り込み機能 Excelには外部データの取り込み機能が標準で実装されています。 CSVファイルもこの機能で取り込むことが出来るのですが、VBAで1行ずつ処理するよりもとても高速に取り込めることが特徴です。 外 […] 続きを読む
VBAでテキストファイルの読み書きを行う 公開日:2018年8月16日 ファイル VBAでテキストファイルの操作を行うには VBAでテキストファイルの読み書きを行う場合、特殊な方法を除くと2つの方法があります。 Open、Close、Input、Line Input、Get、Write、Print、P […] 続きを読む
VBAで文字列を2文字ずつ反転させる 公開日:2018年8月10日 文字列 1文字ずつの反転はStrReverse関数で可能 “12345”を”54321″のように反転させるにはStrReverse関数を使うことで可能です。 文字列の反転はこのSt […] 続きを読む
VBAで16進数文字列かどうかを判定する 公開日:2018年8月8日 文字列 16進数文字列 Hex関数を使うと数値を16進数文字列に変換できます。 Hex(10)であれば”A”の1文字が返却され、Hex(65535)は”FFFF”の4文字が返却され […] 続きを読む
VBAでファイルが読み取り専用か判定する 公開日:2018年8月7日 ファイル 読み取り専用のファイル ファイルのプロパティの設定で読み取り専用の設定を行うことが出来ます。 読み取り専用のファイルを書き込みモードのOpenメソッドで開こうとするとエラーになります。 そのエラーを回避するために、事前に […] 続きを読む
VBAでファイルやフォルダの属性を解除する 公開日:2018年8月6日 VBA 属性の解除はGetAttr関数とSetAttr関数を使って行う ファイルやフォルダの属性はSetAttr関数で設定することが出来ますが、SetAttr関数は解除も行うことが出来ます。正確には解除というよりも属性を新しく付 […] 続きを読む
ファイルやフォルダの属性を設定する(SetAttr) 公開日:2018年8月5日 関数 SetAttr SetAttr関数はファイルやフォルダの属性を設定する際に利用します。 属性の定数を+で繋いで複数の属性を1度に設定することも可能です。 構文 Sub SetAttr(PathName As String […] 続きを読む
VBAのGetAttrやSetAttrの定数の組み合わせ一覧 公開日:2018年8月5日 関数 GetAttr関数とSetAttr関数 このページではGetAttr関数やSetAttr関数で設定するファイルやフォルダの属性の組み合わせについて紹介しています。 GetAttr関数とSetAttr関数については以下をご […] 続きを読む
ファイルやフォルダの属性を調べる(GetAttr) 公開日:2018年8月5日 関数 GetAttr GetAttr関数はファイルやフォルダの属性を調べる際に利用します。 構文 Function GetAttr(PathName As String) As VbFileAttribute PathName […] 続きを読む