VBAで取消線が付いた文字を削除する 公開日:2018年5月29日 セル 取り消し線の文字を削除するには Excelの資料の修正を繰り返していく中で、履歴として取り消し線で残している場合があります。 この取り消し線の部分をもう不要だからと削除することもあります。削除前後はこんな感じです。 削除 […] 続きを読む
VBAでシートのコピーを行う(Worksheet.Copy) 公開日:2018年5月29日 シート シートのコピーを行う(Worksheet.Copyメソッド) シートのコピーを行うにはWorksheet.Copyメソッドを使います。親オブジェクトであるWorksheetオブジェクトがコピー元のシートを示し、引数にはコ […] 続きを読む
VBAでシートの移動を行う 公開日:2018年5月28日 シート Worksheet.Move、Chart.Move、DialogSheet.Move、Worksheets.Moveメソッド シートの移動を行うにはMoveメソッドを使います。 移動を行うとその移動先でそのシートがアクテ […] 続きを読む
VBAでシートの削除を行う 公開日:2018年5月28日 シート シートオブジェクト.Deleteメソッド、Worksheet.Deleteメソッド シートの削除はシートオブジェクトまたはWorksheetオブジェクトに対してDeleteメソッドで行います。 複数シートをまとめて削除す […] 続きを読む
VBAでシートの追加を行う 公開日:2018年5月24日 シート Sheets.Addメソッド、Worksheets.Addメソッド ブックへの新規シートの追加はWorksheetsコレクションまたはSheetsコレクションに対してAddメソッドで行います。 SheetsとWorksh […] 続きを読む
VBAでセルなどの入力チェックを行う 公開日:2018年5月23日 VBA 入力チェックの種類 セルやテキストボックスの文字列の入力チェックが必要な場合がありますが、入力チェックには以下のようにいろいろあります。 未入力チェック 文字数チェック 日付形式チェック 郵便番号形式チェック メールアド […] 続きを読む
VBAでインターネットからファイルをダウンロードする 公開日:2018年5月21日 VBA インターネットからファイルやデータのダウンロードを行うには VBAを使ってインターネットのデータをダウンロードする方法にはいくつかあります。 ここで紹介するWin32APIを使う方法や、WshShellやShell関数で […] 続きを読む
VBAで別シートを参照する方法|Selectを使う場合と使わない場合の違い 公開日:2018年5月20日 シート 別シートの参照と選択の違い VBAで別シートのデータ扱う際に、シートを選択してから操作する方法と選択せずに直接操作する方法の2つがあります。 「参照」という言葉と「選択」という言葉はVBAでは異なっています。たまに「参照 […] 続きを読む
VBAで指定シートの前後(左右)のシートを参照する 公開日:2018年5月19日 シート 指定シートの前後(左右)のシートを参照するには 指定したシートの前(左)や後(右)のシートを参照する場合には、PreviousプロパティとNextプロパティを利用します。 Previousプロパティが左のシート、Next […] 続きを読む
VBAで選択されている全てのシートを一括参照する 公開日:2018年5月17日 シート SelectedSheets 指定ブックの指定したウィンドウで選択されている全てのシートを参照するにはSelectedSheetsプロパティを利用します。 選択中の全てのシートに対して一括で削除などを行う場合に利用できる […] 続きを読む