文字列の指定した一部を取得する(Mid、MidB) 公開日:2017年12月25日 関数 Mid、MidB Mid関数とMidB関数は文字列の指定位置から指定文字数の文字列を取得します。 Mid関数とMidB関数の違いは第三引数に指定する値の考え方が異なる点です。第一引数と第二引数の考え方は同じです。 詳細は […] 続きを読む
VBAでセルの1文字目を太字やサイズ拡大で強調表示する 公開日:2017年12月22日 セル 文章の1文字目を強調する 文章の1文字目を大きくしたり色を変えたりして強調する表現方法があります。これをExcelで実現する場合、対象のセルを選び、1文字目を選択して、フォントの設定を行う、という流れになります。 ここで […] 続きを読む
VBAで選択範囲の背景色を1行おきに設定する 公開日:2017年12月22日 セル 離れた列のデータがどの行か分からなくなる Excelシートを画面いっぱいに使っている場合、画面の右の方の列がどの行のデータなのかがわかりにくいことが多々あります。こういう場合ですね。 これが1行ごとに背景色を付けていると […] 続きを読む
VBAでセルの値が変わったら罫線を引く 公開日:2017年12月21日 セル セルの値が変わったら罫線を引いて明示 Excelシートに縦列に複数のデータを入力した場合、その値が異なる部分を明示したいことがあります。分かりやすくなる方法の1つとして罫線を引くことが挙げられます。 データ量が少なければ […] 続きを読む
文字列の右端から一部を取得する(Right、RightB) 公開日:2017年12月21日 関数 Right、RightB Right関数とRightB関数は文字列の右端から指定した長さの文字列を取得します。 Right関数とRightB関数の違いは、Right関数は引数に取得する文字数を指定しますが、日本語圏の場合 […] 続きを読む
VBAのByte単位用関数の問題点 公開日:2017年12月20日 困ったとき Byteの単位が日本語圏では異なる Left関数とLeftB関数のように、Bが付かない関数と付く関数が用意されているものがあります。 一般的には、Bが付く関数はバイト単位である、という説明がされているのですが、これは日本 […] 続きを読む
文字列の左端から一部を取得する(Left、LeftB) 公開日:2017年12月19日 関数 Left、LeftB Left関数とLeftB関数は文字列の左端から指定した長さの文字列を取得します。 Left関数とLeftB関数の違いは、Left関数は引数に取得する文字数を指定しますが、日本語圏の場合のLeftB関 […] 続きを読む
VBA関数の$ドルマークの意味 公開日:2017年12月18日 困ったとき $が付くVBA関数 VBA関数の中にはLeft$関数のように$が付くものがあります。 先に答えを書いてしまいますが、$がない関数を使ってください。 $ありを使うとNull判定処理が必要になるのが主な理由です。$ありの関数 […] 続きを読む
時刻文字列をDate型に変換する(TimeValue) 公開日:2017年12月17日 関数 TimeValue TimeValue関数は時刻文字列からDate型の時刻の値を取得することが出来ます。 0:00:00から23:59:59の範囲内は変換できますが、範囲外の場合は変換できずに実行時エラー13「型が一致し […] 続きを読む
日付文字列をDate型に変換する(DateValue) 公開日:2017年12月17日 関数 DateValue DateValue関数は年月日の文字列からDate型の値を取得することが出来ます。 Date型が許容できる日付は西暦100年1月1日から9999年12月31日の範囲内のため、その範囲外の日付文字列を引 […] 続きを読む