Excel作業をVBAで効率化

いつものExcel作業はVBAを使えば数秒で終わるかもしれませんよ

VBAで日付や時刻の加減算を行う(DateAdd)

DateAdd DateAdd関数は日付や時刻に対して加算や減算を行います。たとえば、2017/12/13の3日後の日付や、現在時刻の2時間前の時刻などを取得できます。 加算や減算の単位は引数で指定します。 なお、日付や […]

日付や時間の間隔を取得する(DateDiff)

DateDiff DateDiff関数は2つの日付や時間の間隔を計算する際に利用します。 日単位や秒単位などの間隔単位は引数で指定が可能です。 DateDiff関数には5つの引数がありますが、4つ目と5つ目は利用すること […]

VBAで他のアプリケーションで起動する(Shell)

Shell Shell関数はVBAからメモ帳などの他のアプリケーションを起動することができます。 起動する際にアプリケーションに引数を渡すことも可能なため、任意のファイルをメモ帳で開く、ということも可能です。 Shell […]

時分秒の数値をDate型に変換する(TimeSerial)

TimeSerial TimeSerial関数は時、分、秒の数値からDate型の時刻の値を取得することが出来ます。 分、秒の値が59を超えた場合は、時や分の値が繰り上がります。時の値が23を超えた場合はDate型が持つ日 […]

年月日の数値をDate型に変換する(DateSerial)

DateSerial DateSerial関数は年、月、日の数値からDate型の値を取得することが出来ます。 月、日の値が月日として設定できる許容範囲を超えた場合は、年や月の値が繰り上がります。 構文 [crayon-6 […]

VBAでうるう年の判定を行う

VBAでうるう年の判定を行う方法が2通り ある年がうるう年かどうかを判定するには、VBAでは2通りの方法が考えられます。 1つはプログラミング言語とは関係なく、うるう年の考え方を実装する方法です。 もう1つはDateSe […]

VBAで日付の曜日を取得する(Weekday)

Weekday Weekday関数は引数の日付の曜日を数値で返却します。引数の日付はCDate関数でDate型変数に変換できるものを設定します。 CDate関数は時刻もDate型に変換するため、時刻からも曜日を取得可能で […]

VBAで日付、時刻のチェックを行う(IsDate)

IsDate IsDate関数はCDate関数でDate型に変換できる値であるかをチェックします。Date型は日付だけでなく時刻も含んでいるため、日付や時刻として正しい場合はTrueを返し、そうでない場合はFalseを返 […]