セルの値や書式を削除する 公開日:2017年9月11日 セル Clear系メソッド セルに設定されている書式や値を削除するためにはClear系メソッドを利用します。 Clear系メソッドには以下の4つがあり、それぞれ細かい用途が異なります。 メソッド名 説明 Clear セルの書式 […] 続きを読む
セルを削除する 公開日:2017年9月10日 セル セルを削除 セルを削除するにはDeleteメソッドを利用します。 指定したセルまたはセル範囲を削除します。削除後は右または下にあったセルが削除部分に移動します。 構文 [crayon-689faefc7206d93434 […] 続きを読む
セルを挿入する 公開日:2017年9月10日 セル セルを挿入 セルを挿入するにはInsertメソッドを利用します。 指定したセルまたはセル範囲を基点として、右方向または下方向を選択して挿入します。挿入後のセルの書式は隣接するどのセルにするのかを指定できます。 構文 [c […] 続きを読む
エラー62対応方法(ファイルにこれ以上データがありません) 公開日:2017年9月10日 エラー エラー内容 エラー62はテキストファイルなどの外部のファイルを読み込んでファイルの終端に到達したあとに、さらにファイルの内容を読み込もうとして発生するエラーです。 エラー原因 通常、ファイルの読み込み処理はファイルの先頭 […] 続きを読む
エラー6対応方法(オーバーフローしました) 公開日:2017年9月8日 エラー エラー内容 エラー6(オーバーフローしました)は、数値型が許容できる桁の上限または下限を超えてしまうことを指します。 エラー原因 エラー6は以下の変数の型の設定可能範囲を超える値が設定された場合に発生します。 データ型の […] 続きを読む
エラー5対応方法(プロシージャの呼び出し、または引数が不正です) 公開日:2017年9月6日 エラー エラー内容 エラー5(プロシージャの呼び出し、または引数が不正です)は、関数を呼び出す際に、渡している引数がおかしいことを示すエラーです。 エラー原因 エラー5が発生する原因は、Mid関数などのVBA関数を使用した場合に […] 続きを読む
エラー7対応方法(メモリが不足しています) 公開日:2017年9月5日 エラー エラー内容 エラー7(メモリが不足しています)はプログラムで利用するメモリ領域が不足している場合か、VBAのモジュールサイズが制限を超えている場合に出るエラーです。 エラー原因 エラー7は主に2つの原因で発生します。 1 […] 続きを読む
セル範囲の名前の設定と削除 公開日:2017年9月4日 セル Excelでのセル範囲の名前の設定と削除 セルはA1形式やR1C1形式での座標で表されますが、それとは別に、セル範囲に「名前」を付けて座標の変わりに使うことができます。 Excelでの名前を付ける手順は、名前を付けたいセ […] 続きを読む
セル範囲の行全体や列全体を参照する 公開日:2017年9月3日 セル EntireRow、EntireColumnプロパティ 指定しているセル範囲の行全体または列全体を参照・選択することが出来ます。 行全体はEntireRowプロパティ、列全体はEntireColumnプロパティを使用しま […] 続きを読む
ブックのフォルダをエクスプローラで表示する 公開日:2017年9月2日 VBA ブックの場所をエクスプローラで表示する 以下のマクロはブックの保存先をエクスプローラーで表示するマクロです。 クイックアクセスツールバーに登録しておくと地味なようで使ってみると役立つマクロです。 ブックの保存場所 ブック […] 続きを読む