コメントのAutoShapeTypeの種類 公開日:2017年9月15日 VBA コメントの追加時に枠の種類を設定可能 コメントを追加する場合、このようなコードになります。 その際にコメントの枠の形式をAutoShapeTypeで設定できます。 [crayon-68ee1deb3333a7347278 […] 続きを読む
Application.CutCopyModeの設定と参照 公開日:2017年9月13日 セル セルのコピペをマクロの記録機能で保存するとCutCopyModeが記録される セルをコピペする操作をマクロの記録で保存すると以下のようなコードが記録されます。 大体の内容はコードからSelectやCopyやPasteとい […] 続きを読む
コピーや切り取りしたセルのペースト 公開日:2017年9月13日 セル クリップボードのデータのペースト Excelの操作ではセルのコピペや切り取り+ペーストは利用頻度が多い操作です。VBAでも同じことは可能です。ただ、利用頻度は低いでしょうね。 ペーストはPasteメソッド、または、Pas […] 続きを読む
セルのコピー 公開日:2017年9月12日 セル セルのコピー Excelの操作ではセルのコピペや切り取り+ペーストは利用頻度が多い操作です。 VBAでも同じことは可能です。ただ、利用頻度は低いでしょうね。 コピーはCopyメソッドを利用します。 構文 [crayon- […] 続きを読む
セルの切り取り 公開日:2017年9月12日 セル セルの切り取り Excelの操作ではセルのコピペや切り取り+ペーストは利用頻度が多い操作です。 VBAでも同じことは可能です。ただ、利用頻度は低いでしょうね。 切り取りはCutメソッドを利用します。 構文 [crayon […] 続きを読む
セルの値や書式を削除する 公開日:2017年9月11日 セル Clear系メソッド セルに設定されている書式や値を削除するためにはClear系メソッドを利用します。 Clear系メソッドには以下の4つがあり、それぞれ細かい用途が異なります。 メソッド名 説明 Clear セルの書式 […] 続きを読む
セルを削除する 公開日:2017年9月10日 セル セルを削除 セルを削除するにはDeleteメソッドを利用します。 指定したセルまたはセル範囲を削除します。削除後は右または下にあったセルが削除部分に移動します。 構文 [crayon-68ee1deb341eb03030 […] 続きを読む
セルを挿入する 公開日:2017年9月10日 セル セルを挿入 セルを挿入するにはInsertメソッドを利用します。 指定したセルまたはセル範囲を基点として、右方向または下方向を選択して挿入します。挿入後のセルの書式は隣接するどのセルにするのかを指定できます。 構文 [c […] 続きを読む
VBAエラー62対応方法(ファイルにこれ以上データがありません) 公開日:2017年9月10日 エラー エラー内容 エラー62はテキストファイルなどの外部のファイルを読み込んでファイルの終端に到達したあとに、さらにファイルの内容を読み込もうとして発生するエラーです。 エラー原因 通常、ファイルの読み込み処理はファイルの先頭 […] 続きを読む
VBAエラー6対応方法(オーバーフローしました) 公開日:2017年9月8日 エラー エラー内容 エラー6(オーバーフローしました)は、数値型が許容できる桁の上限または下限を超えてしまうことを指します。 エラー原因 エラー6は以下の変数の型の設定可能範囲を超える値が設定された場合に発生します。 データ型の […] 続きを読む