Excel作業をVBAで効率化

いつものExcel作業はVBAを使えば数秒で終わるかもしれませんよ

VBAでバイト単位でのLenとMidとLeftとRight

バイト単位で文字列の長さや一部を取得するには VBAのLen関数は「文字数」をカウントするため、Shift_JISで言う全角と半角の区別を行いません。”Abc”(Aのみ全角)の場合にShift-J […]

VBAでのオートフィルタの設定と解除

オートフィルタの設定と解除方法 オートフィルタは使い勝手がよく、とても便利な機能です。VBAでもオートフィルタの設定が可能で、シートに表形式のデータを作成した場合などに、自動でオートフィルタの設定をすることができます。 […]

VBAで上下のセルの文字のみを入れ替える

上下のセルを手で入れ替えるのは面倒 Excelで値を入力している際に、間違えていることに気が付き、上下のセルの入力値を入れ替えたいことがあります。 その場合、一方を切り取って、正しい位置に挿入することになるのですが、例え […]

VBAでループのcontinueを疑似的に行う方法

VBAにはループの先頭に戻る命令が無い VBAのループ処理で、途中でループを抜けるExit命令があります。これは他のプログラミング言語にも実装されてある一般的なプログラミング言語の機能です。そして、ループを抜ける機能と対 […]

マクロの編集の基本

マクロの編集にはVBEを利用する マクロの記録機能を使うとExcelの操作をVBAのプログラムとして登録されます。あとは自動作成されたプログラムを再利用することでExcelの操作をマクロで実行することができるようになりま […]