Excel作業をVBAで効率化

いつものExcel作業はVBAを使えば数秒で終わるかもしれませんよ

「ブック」の記事一覧

VBAで複数のブックに対して同じ処理を行う

複数のブックに対して同じ処理を行うには 作業で扱うブックが複数ある場合で、それら全てのブックに対して同じ処理として内容の確認や修正をしなければならない、なんてことがよくあります。 例えば、どのセルに「aaa」と書いてある […]

VBAで新規ブックにシートをコピーする

シートを新規ブックにコピーする手順 Excel上でシートを新規ブックにコピーする場合、シートを右クリックして「移動またはコピー」ダイアログで、「新しいブック」を選択して、「コピーを作成する」にチェックしてOKを押せば、新 […]

VBAでブックを読み取り専用を推奨するように設定する

読み取り専用を推奨するダイアログ ブックを開く際に以下のようなダイアログを見たことがあるかもしれません。 これはブックを保存する際に「読み取り専用を推奨する」ように設定されている場合に表示され、無用にブックを更新されるこ […]

VBAで名前の定義を削除する(全て削除する方法と#REFのみを削除する方法)

名前の定義が邪魔 セルには「A1」などの座標がありますが、セル範囲に名前を付けて座標の別名として扱うことが出来るようになります。これが「名前の定義」です。 うまく使えば便利な機能ですが、複数の人が扱うブックに名前の定義を […]

開いたり保存したブックの履歴を100%記録する

あのブック、どこにあったっけ・・・ 仕事でよくあるのが、「この前見た資料、どこに置いてあったっけ・・・」とか「どこに保存したっけ?」という状況です。 「最近使ったアイテム」に残っておらず、ファイルサーバーだったか、自分の […]

ブックにマクロが含まれているか確認する

ブックにマクロが含まれているか確認するには ブックにマクロが含まれているかを確認するには、対象のブックのWorkbookオブジェクトのHasVBProjectプロパティを使用します。 マクロを含んでいればTrue、含んで […]

VBAでブックに名前を付けて保存する(SaveAs)

ブックに名前を付けて保存する 新規作成したブックや、既存ブックに別の名前を付けて保存するには、WorkbookオブジェクトのSaveAsメソッドを利用します。 SaveAsメソッドで保存すると、ブックの内容が保存されるだ […]

VBAでブックを上書き保存する(Save)

ブックの保存(上書き保存) ブックを上書き保存するには、保存対象ブックのWorkbookオブジェクトのSaveメソッドを利用します。 Saveメソッドで保存すると、ブックの内容が保存されるだけでなく、そのブックの更新日時 […]