Excel作業をVBAで効率化

いつものExcel作業はVBAを使えば数秒で終わるかもしれませんよ

VBAで数式バーの表示と非表示を切り替える

数式バーの設定 数式バーの設定はバージョンによって異なりますが、Office365ではリボンの表示タブ→表示セクション→数式バー のチェックで切り替えられます。 以前のバージョンではExcelのオプション→詳細設定→表示 […]

VBAでセルを罫線で立体表示する

罫線で立体を表現するには ここでは、オートシェイプを使わずに罫線で立体表現をするマクロを紹介します。 このマクロですが、実際に私が資料を作る際に「オートシェイプを使わずに絵を表現するにはどうしたらよいか?」ということを考 […]

時刻のコロンを省略して入力する

コロンの入力が面倒 時刻を入力するときに「12:34」のようにコロンを入力する必要があります。ただ、コロンはキーボードの配置で入力しやすい場所にあるとは言えません。事務関係でExcelに時刻を入力している場合はコロンの入 […]

個人用マクロブック(PERSONAL.XLSB)の作成方法

個人用マクロブックとは VBAで作成したマクロはブックに保存されます。そのため、そのマクロを動かしたい場合はそのブックを開いておく必要があります。これはどのようなマクロであっても同じです。 そして、どのブックからでも共通 […]

開いたり保存したブックの履歴を100%記録する

あのブック、どこにあったっけ・・・ 仕事でよくあるのが、「この前見た資料、どこに置いてあったっけ・・・」とか「どこに保存したっけ?」という状況です。 「最近使ったアイテム」に残っておらず、ファイルサーバーだったか、自分の […]

ブックにマクロが含まれているか確認する

ブックにマクロが含まれているか確認するには ブックにマクロが含まれているかを確認するには、対象のブックのWorkbookオブジェクトのHasVBProjectプロパティを使用します。 マクロを含んでいればTrue、含んで […]

VBAでブックに名前を付けて保存する(SaveAs)

ブックに名前を付けて保存する 新規作成したブックや、既存ブックに別の名前を付けて保存するには、WorkbookオブジェクトのSaveAsメソッドを利用します。 SaveAsメソッドで保存すると、ブックの内容が保存されるだ […]

VBAでブックを上書き保存する(Save)

ブックの保存(上書き保存) ブックを上書き保存するには、保存対象ブックのWorkbookオブジェクトのSaveメソッドを利用します。 Saveメソッドで保存すると、ブックの内容が保存されるだけでなく、そのブックの更新日時 […]