Excel作業をVBAで効率化

いつものExcel作業はVBAを使えば数秒で終わるかもしれませんよ

時刻のコロンを省略して入力する

コロンの入力が面倒 時刻を入力するときに「12:34」のようにコロンを入力する必要があります。ただ、コロンはキーボードの配置で入力しやすい場所にあるとは言えません。事務関係でExcelに時刻を入力している場合はコロンの入 […]

個人用マクロブック(PERSONAL.XLSB)の作成方法

個人用マクロブックとは VBAで作成したマクロはブックに保存されます。そのため、そのマクロを動かしたい場合はそのブックを開いておく必要があります。これはどのようなマクロであっても同じです。 そして、どのブックからでも共通 […]

開いたり保存したブックの履歴を100%記録する

あのブック、どこにあったっけ・・・ 仕事でよくあるのが、「この前見た資料、どこに置いてあったっけ・・・」とか「どこに保存したっけ?」という状況です。 「最近使ったアイテム」に残っておらず、ファイルサーバーだったか、自分の […]

VBAでブックを上書き保存する(Save)

ブックの保存(上書き保存) ブックを上書き保存するには、保存対象ブックのWorkbookオブジェクトのSaveメソッドを利用します。 Saveメソッドで保存すると、ブックの内容が保存されるだけでなく、そのブックの更新日時 […]

VBAでブックの新規作成を行う(Workbooks.Add)

ブックの新規作成を行うには ブックの新規作成を行うには、WorkbooksコレクションのAddメソッドを利用します。作成されたブックはアクティブ(最前面表示)になります。 新規作成されたブックは保存されるまではファイルが […]

VBAでセルに数式や関数を入力する

VBAで数式や関数を入力するには VBAで数式や関数を入力する場合には、セルを示すRangeオブジェクトのFormulaプロパティを使います。 例えば、A3セルにSUM関数を設定したい場合は以下のように書きます。 [cr […]

VBAでフォルダにあるファイルを1つにまとめる

複数ファイルを1ファイルにまとめるには ここでは指定フォルダの中にあるテキストファイルを1ファイルにまとめる方法を紹介します。 VBAを使わなくても、ほとんどの場合はコマンドプロンプトでtypeコマンドを使えば複数ファイ […]