VBAで変数の宣言を強制すべきかどうか 公開日:2019年8月14日 困ったとき 変数の宣言を強制する設定 VBA画面のオプション画面の編集タブで「変数の宣言を強制する」のチェックを付けると、モジュールの先頭に「Option Explicit」が記述され、VBAの処理で使う変数のDim宣言などが必須に […] 続きを読む
VBAで印刷設定を高速に行う 公開日:2019年8月14日 高速化 印刷設定が遅い理由 VBAに限らず、Excelでの印刷設定関連の操作は印刷しようがしまいが関係なく、ことごとく遅いです。 遅い理由は、印刷設定を行うWorksheetオブジェクトなどのPageSetupオブジェクトを操作 […] 続きを読む
VBAで特殊フォルダを列挙する 公開日:2019年8月11日 WScript 特殊フォルダは忘れやすい 年に数回程度ではありますが、たまに特殊フォルダのフォルダパスを知りたい場合があります。 多いのは右クリックの「送る」にショートカットを置きたい場合に、SendToフォルダってどこだっけ?とかです […] 続きを読む
VBAでブック選択ダイアログボックスを表示する 公開日:2019年8月10日 ブック ブック選択ダイアログボックスの表示 FileDialogプロパティに引数でmsoFileDialogFolderPickerを指定して実行すると、ブック選択を行う「参照」ダイアログボックスが表示されます。 FileDia […] 続きを読む
VBAでファイル参照(選択)ダイアログボックスを表示する 公開日:2019年8月7日 ブック ファイル参照ダイアログボックスの表示 FileDialogプロパティに引数でmsoFileDialogFilePickerを指定して実行すると、「ファイル参照」ダイアログボックスが表示されます。 FileDialogプロ […] 続きを読む
VBAでファイルを開くダイアログボックスを表示する 公開日:2019年8月7日 ブック ファイルを開くダイアログボックスの表示 FileDialogプロパティに引数でmsoFileDialogOpenを指定して実行すると、「ファイルを開く」ダイアログボックスが表示されます。 FileDialogプロパティの […] 続きを読む
VBAで名前を付けて保存ダイアログボックスを表示する 公開日:2019年8月6日 ブック 名前を付けて保存ダイアログボックスの表示 現在開いているファイルに別の名前を付けて保存したい場合は、FileDialogプロパティに引数でmsoFileDialogSaveAsを指定して表示すると、「名前を付けて保存」ダ […] 続きを読む
VBAでファイルダイアログを表示する 公開日:2019年8月4日 ブック FileDialogプロパティ ファイルを開いたり、名前を付けて保存するダイアログボックスはFileDialogプロパティを使って表示することが出来ます。 FileDialogプロパティには引数が1つあり、ダイアログボッ […] 続きを読む
VBAエラー対応方法(既にある名前が含まれています) 公開日:2019年7月31日 エラー 参照先が見つからない名前の定義 シートをコピーすると、「既にある名前 ‘???’ が含まれています。この名前を使用しますか?」というメッセージが出ることがあります。 このメッセージは、Excel2 […] 続きを読む
VBAでシートの印刷を行う(PrintOut) 公開日:2019年7月10日 印刷 シートの印刷を行うには VBAではワークシートやグラフシートなどの印刷を行うためにPrintOutメソッドが用意されています。 PrintOutメソッドは引数無しで実行すると全てのシートを印刷します。それとは逆に複数の引 […] 続きを読む