VBAで半角スペースを指定数追加する(Space) 公開日:2018年9月1日 関数 Space Space関数は引数で指定した数だけ半角スペースを返します。 引数にマイナス値やあまりに大きい値を引数で渡すとオーバーフローや文字列領域不足のエラーになります。 構文 Function Space(Numbe […] 続きを読む
VBAで同じ文字を指定数だけ繰り返す(String) 公開日:2018年9月1日 関数 String String関数は指定した文字を指定した数だけ繰り返した文字列を返します。 “a”を3回で”aaa”などです。 引数に文字列を指定できますが、先頭の1文字が繰 […] 続きを読む
VBAで選択セル範囲の文字列を一括置換する 公開日:2018年8月30日 セル 置換の2種類の方法 VBAで置換を行うには2つの方法があります。 1つはReplace関数を使う方法で、もう1つはReplaceメソッドを使う方法です。 Replace関数はVBAの処理で使う文字列の置換用関数で、Rep […] 続きを読む
VBAで文字列を別の文字列に置換する(Replace) 公開日:2018年8月28日 関数 Replace Replace関数は指定した文字列内の全てまたは一部を別の文字列に置換することができます。 指定した文字列内に置換したい文字列が複数ある場合は、まとめて置換することもできます。 Replace関数は引数の […] 続きを読む
ファイルやフォルダの移動や名前変更を行う(Name) 公開日:2018年8月26日 関数 Nameステートメント Nameステートメントを利用するとファイル名やフォルダ名を変更することが出来ます。 「Name」というと名前だけのように見えますが、変更後の名前はファイル名だけでなくフォルダパスも指定することが出 […] 続きを読む
ファイルをコピーする(FileCopy) 公開日:2018年8月25日 関数 FileCopy関数、FileCopyステートメント FileCopy関数、または、FileCopyステートメントを使うとファイルのコピーが行えます。 コピー後のファイル名の指定も可能です。 FileCopy関数、Fil […] 続きを読む
文字列の両端のスペースを除去する(Trim、LTrim、RTrim) 公開日:2018年8月23日 関数 Trim、LTrim、RTrim Trim、LTrim、RTrim関数は文字列の両端、左側、右側から連続する半角スペースと全角スペースを除去します。 関数 変換前 変換後 Trim ” □abc□ ̶ […] 続きを読む
VBAのステートメントと関数の違い 公開日:2018年8月21日 困ったとき ステートメントと関数の違いは書き方が違う VBAでは記述の仕方でステートメントと呼ぶ場合と関数と呼ぶ場合に分かれるものがあります。 例えばFileCopyステートメントとFileCopy関数などです。 構文が以下のように […] 続きを読む
VBAでCSVファイルを高速にシートに貼り付ける 公開日:2018年8月19日 ファイル 外部データの取り込み機能 Excelには外部データの取り込み機能が標準で実装されています。 CSVファイルもこの機能で取り込むことが出来るのですが、VBAで1行ずつ処理するよりもとても高速に取り込めることが特徴です。 外 […] 続きを読む
VBAでテキストファイルの読み書きを行う 公開日:2018年8月16日 ファイル VBAでテキストファイルの操作を行うには VBAでテキストファイルの読み書きを行う場合、特殊な方法を除くと2つの方法があります。 Open、Close、Input、Line Input、Get、Write、Print、P […] 続きを読む