Excel作業をVBAで効率化

いつものExcel作業はVBAを使えば数秒で終わるかもしれませんよ

VBAで四捨五入を行う(高速自作関数あり)

VBAで四捨五入を行うには VBAには四捨五入を行う関数は用意されていません。近い動きするVBA関数にROUND関数がありますが、四捨五入とは違う動きになります。 そのため別の方法を考える必要があります。方法として2つあ […]

VBAで小数点以下を切り捨てる(Fix、Int)

Fix関数とInt関数 Fix関数とInt関数は引数の小数点以下を切り捨てて整数を返します。Fix関数は小数点以下を単純に切り捨てて整数を返します。 Int関数は引数の値が整数であればその整数を返し、小数点以下があればよ […]

VBAで文字列の比較を行う(StrComp)

StrComp StrComp関数は2つの文字列の比較を行い、比較結果を返します。 比較の際に比較元と比較先の文字列はそれぞれ文字コード値で比較されます。 比較結果は等しいか、大きいか、小さいか、の3つのいずれかが返却さ […]

VBAで半角スペースを指定数追加する(Space)

Space Space関数は引数で指定した数だけ半角スペースを返します。 引数にマイナス値やあまりに大きい値を引数で渡すとオーバーフローや文字列領域不足のエラーになります。 構文 Function Space(Numbe […]

VBAで選択セル範囲の文字列を一括置換する

置換の2種類の方法 VBAで置換を行うには2つの方法があります。 1つはReplace関数を使う方法で、もう1つはReplaceメソッドを使う方法です。 Replace関数はVBAの処理で使う文字列の置換用関数で、Rep […]

VBAで文字列を別の文字列に置換する(Replace)

Replace Replace関数は指定した文字列内の全てまたは一部を別の文字列に置換することができます。 指定した文字列内に置換したい文字列が複数ある場合は、まとめて置換することもできます。 Replace関数は引数の […]

ファイルやフォルダの移動や名前変更を行う(Name)

Nameステートメント Nameステートメントを利用するとファイル名やフォルダ名を変更することが出来ます。 「Name」というと名前だけのように見えますが、変更後の名前はファイル名だけでなくフォルダパスも指定することが出 […]