Excel作業をVBAで効率化

いつものExcel作業はVBAを使えば数秒で終わるかもしれませんよ

「シート」の記事一覧

VBAでシートの保護と解除を行う

シートの保護:Protectメソッド シートの保護を行うにはWorksheetオブジェクトのProtectメソッドを使います。 保護の際にパスワードを指定することが可能です。そのシートの保護を解除する場合にはパスワードが […]

VBAでシートを昇順や降順で並び替える

シートを並べ替えるには シートを並べ替えるにはシートのMoveメソッドを利用します。元のシート名の一覧を昇順や降順で並べて、その順番にMoveメソッドで配置しなおす手順になります。 シートのMoveメソッドの詳細について […]

VBAでシートの名前を変更する

Worksheet.Nameプロパティ ワークシートのシート名はWorksheetオブジェクトのNameプロパティで設定や取得を行います。 Nameプロパティを設定すると直後にブックのシートタブに反映されます。 グラフシ […]

VBAでシートの移動を行う

Worksheet.Move、Chart.Move、DialogSheet.Move、Worksheets.Moveメソッド シートの移動を行うにはMoveメソッドを使います。 移動を行うとその移動先でそのシートがアクテ […]

VBAでシートの削除を行う

シートオブジェクト.Deleteメソッド、Worksheet.Deleteメソッド シートの削除はシートオブジェクトまたはWorksheetオブジェクトに対してDeleteメソッドで行います。 複数シートをまとめて削除す […]