VBAでシートの全セルの背景色をクリアする 公開日:2018年7月26日 シート シートの全セルの背景色をクリアする シートの全セルの背景色をクリアするにはRangeオブジェクトのInterior.ColorIndexプロパティを利用します。 ColorIndexプロパティに定数xlNoneを指定する […] 続きを読む
VBAでシートの表示と非表示を設定する 公開日:2018年7月23日 シート Worksheet.Visibleプロパティ ワークシートの表示と非表示の設定と状態の取得はWorksheetオブジェクトのVisibleプロパティで行います。 グラフシート(Chartオブジェクト)やダイアログシート( […] 続きを読む
VBAでシートの内容をテキストファイルに出力する 公開日:2018年6月10日 シート シートの内容をファイル出力するには シートの内容をテキストファイルに出力するには、大きく2つの処理が必要になります。 1つはシートのセルのデータの取得で、もう1つはファイルへの出力処理です。 データの取得はUsedRan […] 続きを読む
VBAでシートを昇順や降順で並び替える 公開日:2018年6月7日 シート シートを並べ替えるには シートを並べ替えるにはシートのMoveメソッドを利用します。元のシート名の一覧を昇順や降順で並べて、その順番にMoveメソッドで配置しなおす手順になります。 シートのMoveメソッドの詳細について […] 続きを読む
VBAでシートの名前を変更する 公開日:2018年6月7日 シート Worksheet.Nameプロパティ ワークシートのシート名はWorksheetオブジェクトのNameプロパティで設定や取得を行います。 Nameプロパティを設定すると直後にブックのシートタブに反映されます。 グラフシ […] 続きを読む
VBAでシートのコピーを行う 公開日:2018年5月29日 シート シートのCopyメソッド シートのコピーを行うにはCopyメソッドを使います。 コピーを行うとそのコピー先でそのシートがアクティブになります。 同じブックだけでなく別のブックや新規ブックにコピーすることも可能です。その際 […] 続きを読む
VBAでシートの移動を行う 公開日:2018年5月28日 シート Worksheet.Move、Chart.Move、DialogSheet.Move、Worksheets.Moveメソッド シートの移動を行うにはMoveメソッドを使います。 移動を行うとその移動先でそのシートがアクテ […] 続きを読む
VBAでシートの削除を行う 公開日:2018年5月28日 シート シートオブジェクト.Deleteメソッド、Worksheet.Deleteメソッド シートの削除はシートオブジェクトまたはWorksheetオブジェクトに対してDeleteメソッドで行います。 複数シートをまとめて削除す […] 続きを読む
VBAでシートの追加を行う 公開日:2018年5月24日 シート Sheets.Addメソッド、Worksheets.Addメソッド ブックへの新規シートの追加はWorksheetsコレクションまたはSheetsコレクションに対してAddメソッドで行います。 SheetsとWorksh […] 続きを読む
VBAで別シートを参照する 公開日:2018年5月20日 シート 別シートの参照と選択の違い 別シートを参照するには、2つの方法があります。 1つは別シートを選択した上で、その別シートを参照する方法です。 もう1つは別シートを選択せずに、その別シートを参照する方法です。 別シートを事前 […] 続きを読む