VBAでシートの移動を行う 更新日:2024年11月10日 公開日:2018年5月28日 シート Worksheet.Move、Chart.Move、DialogSheet.Move、Worksheets.Moveメソッド シートの移動を行うにはMoveメソッドを使います。 移動を行うとその移動先でそのシートがアクテ […] 続きを読む
VBAでシートの削除を行う 更新日:2024年11月10日 公開日:2018年5月28日 シート シートオブジェクト.Deleteメソッド、Worksheet.Deleteメソッド シートの削除はシートオブジェクトまたはWorksheetオブジェクトに対してDeleteメソッドで行います。 複数シートをまとめて削除す […] 続きを読む
VBAでシートの追加を行う 更新日:2024年11月10日 公開日:2018年5月24日 シート Sheets.Addメソッド、Worksheets.Addメソッド ブックへの新規シートの追加はWorksheetsコレクションまたはSheetsコレクションに対してAddメソッドで行います。 SheetsとWorksh […] 続きを読む
VBAで別シートを参照する方法|Selectを使う場合と使わない場合の違い 更新日:2025年10月14日 公開日:2018年5月20日 シート 別シートの参照と選択の違い VBAで別シートのデータ扱う際に、シートを選択してから操作する方法と選択せずに直接操作する方法の2つがあります。 「参照」という言葉と「選択」という言葉はVBAでは異なっています。たまに「参照 […] 続きを読む
VBAで指定シートの前後(左右)のシートを参照する 更新日:2024年11月10日 公開日:2018年5月19日 シート 指定シートの前後(左右)のシートを参照するには 指定したシートの前(左)や後(右)のシートを参照する場合には、PreviousプロパティとNextプロパティを利用します。 Previousプロパティが左のシート、Next […] 続きを読む
VBAで選択されている全てのシートを一括参照する 更新日:2024年11月10日 公開日:2018年5月17日 シート SelectedSheets 指定ブックの指定したウィンドウで選択されている全てのシートを参照するにはSelectedSheetsプロパティを利用します。 選択中の全てのシートに対して一括で削除などを行う場合に利用できる […] 続きを読む
VBAでワークシートの選択とシートのアクティブを行う 更新日:2024年11月10日 公開日:2018年5月13日 シート ワークシートの選択 ワークシートの選択はSelectメソッドを利用します。選択状態になるとWorkbookオブジェクトのSelectionプロパティで参照できるようになります。 ワークシートの選択は単一シートだけでなく複 […] 続きを読む
VBAのSheetsとWorksheetsの違い 更新日:2024年11月10日 公開日:2018年5月13日 シート SheetsコレクションとWorksheetsプロパティの違い ワークシートを参照する際に、SheetsコレクションやWorksheetsプロパティを利用します。 SheetsとWorksheetsの違いは、Sheets […] 続きを読む
VBAで作業中のシートを参照する 更新日:2024年11月10日 公開日:2018年5月9日 シート ActiveSheetプロパティ 一番手前に表示されているシートであるアクティブシートを参照するにはActiveSheetプロパティを利用します。 アクティブシートはブックに紐づくため、3つのブックを開いている場合は3つ […] 続きを読む
VBAでワークシートを参照する 更新日:2024年11月10日 公開日:2018年5月8日 シート Worksheetsプロパティ ワークシートを参照するにはWorksheetsプロパティを利用します。 シートの選択、追加、削除、移動、コピーなど、シート操作の基本となるプロパティです。 構文 Application.W […] 続きを読む