VBAで7-Zipでの圧縮と解凍を行う方法 公開日:2023年2月20日 VBA VBAで圧縮と解凍を行うには VBAでファイルやフォルダの圧縮や解凍を行いたい場合、残念ながらVBAに標準で圧縮や解凍を行う仕組みがないため、外部の機能を利用することになります。 ここでは7-Zipを使う方法を紹介します […] 続きを読む
VBAで選択範囲のセルが0の行を削除する 公開日:2023年2月13日 VBA 0の行を消す方法 Excelで表形式のデータを作成する際に、一部のセルの値が0であることがあります。 0に意味がある場合もあって消してはいけない場合が多いとは思いますが、不要で消したい場合もあります。ここでは0のセルがあ […] 続きを読む
VBAでシートの誤記検出や文章チェック支援をする 公開日:2023年1月30日 VBA Excelは誤記の検出が苦手 Excelで仕事用の資料を作成する際に、どうしてもやらないといけないのが、誤字・誤記・脱字のチェックです。そして、それ以外にも業務特有のチェックがあったりします。 1ページ程度の分量であれば […] 続きを読む
VBAで扱える正規表現の種類 公開日:2023年1月18日 文字列 正規表現とは? 正規表現は文字列から「どういう条件の文字列を検索するか」という検索ルールの書き方のことを指します。 例えば、数字が連続している部分を検索したい場合、正規表現で書くと「\d+」と3文字で書けます。「\d」の […] 続きを読む
VBAで疑似的にキーボード入力を行う(SendKeys) 公開日:2023年1月13日 関数 VBAからキーボードの入力操作を行うには 文字の入力はキーボードを使って行うのが普通です。これを疑似的に行うことが出来るのがSendKeysステートメントです。実際にはキーボード入力を行っていませんが、入力したときと同じ […] 続きを読む
VBAでメッセージボックスを表示する(MsgBox) 公開日:2023年1月8日 関数 MsgBox関数はメッセージダイアログを表示する MsgBox関数は、出したいメッセージをメッセージダイアログで表示します。 表示されるメッセージダイアログの見た目はWindowsの設定によって変わります。 MsgBox […] 続きを読む
VBAでシートが追加時に処理を行う(Workbook_NewSheet) 公開日:2022年12月17日 イベント Workbook_NewSheetイベント シートが追加されたときにマクロを動かしたい場合があります。シートが追加されたことを検知するには、ThisWorkbookシートにWorkbook_NewSheetという名前のプ […] 続きを読む
VBAのSelectionのセルの格納順序 公開日:2022年11月6日 セル Selectionのセル範囲はどの順に格納されているのか Selectionプロパティは現在選択されているセル範囲を表します。セルだけでなくオートシェイプでも複数選択した場合に利用できますが、ここではセル範囲のSelec […] 続きを読む
VBAで新規ブックにシートをコピーする 公開日:2022年11月4日 ブック シートを新規ブックにコピーする手順 Excel上でシートを新規ブックにコピーする場合、シートを右クリックして「移動またはコピー」ダイアログで、「新しいブック」を選択して、「コピーを作成する」にチェックしてOKを押せば、新 […] 続きを読む
マクロの実行をブロックしています表示の対応方法 公開日:2022年9月5日 困ったとき ダウンロードしたExcelのマクロが動かなくなったら 2022年8月のWindows Updateで、ダウンロードしたExcelなどのマクロが動作しないようになりました。 ブックを開くとこのようなメッセージが表示されるこ […] 続きを読む