VBAでフォルダにあるファイルを1つにまとめる 公開日:2021年5月13日 VBA 複数ファイルを1ファイルにまとめるには ここでは指定フォルダの中にあるテキストファイルを1ファイルにまとめる方法を紹介します。 VBAを使わなくても、ほとんどの場合はコマンドプロンプトでtypeコマンドを使えば複数ファイ […] 続きを読む
VBAでファイルの末尾の文字を取得する 公開日:2021年5月12日 ファイル ファイルの末尾の文字を調べるには ファイルの末尾がどういう文字か調べるには、Linuxの場合であればコマンドで「tail -c 1 a.txt | xxd -p」と実行して”0a”と出力されれば改 […] 続きを読む
セル内の改行を新しい行に分割する 公開日:2021年5月9日 セル セル内の改行ごとに新しい行に分割するには セルにはAlt + Enterキーを入力することでセル内でも改行することが可能です。 使い方によっては便利ではありますが、1つのセルに文章が詰め込まれてしまい、行の高さが高くなり […] 続きを読む
TextStreamクラスのWriteメソッド 公開日:2021年4月24日 FileSystemObject TextStreamクラスのWriteメソッド TextStreamクラスのWriteメソッドは、FileSystemObjectクラスのCreateTextFileメソッドやOpenTextFileメソッドで開いたファ […] 続きを読む
VBAでブックの全てのハイパーリンクを抽出する 公開日:2021年4月16日 VBA ハイパーリンクからURLを取得するには Excelではセルや画像にハイパーリンクを設定することが出来ます。便利な機能ですが、表示文字列とリンクは別で扱われるため、URLやアドレスが直接見えないという欠点があります。 また […] 続きを読む
VBAで2つの画像の位置を入れ替える 公開日:2021年4月14日 VBA 画像の入れ替え 資料作成時に、オートシェイプや画像を利用することがあります。 それらを一度配置してから一切手を付けないのであれば別に問題ありませんが、実際の資料作りではいろいろ検討する中で画像や図形を変更したり、差し替え […] 続きを読む
VBAでExcelブックを開く方法(Workbooks.Open) 公開日:2021年4月8日 ブック Excelブックを開くコードの基本的な書き方 Excelブックを開くには、WorkbooksコレクションのOpenメソッドを使います。開いたあとのブックを操作するために戻り値としてWorkbookオブジェクトを取得します […] 続きを読む
VBAで勤続年数を計算する(うるう年対応) 公開日:2021年3月29日 VBA 勤続年数を計算する方法 Excelで2つの日付の差を求める場合に、勤続年数のように年月数で求めたい場合、結構難儀します。 方法としてDATEDIF関数で引数”YM”を指定する方法と、EXCEL関数 […] 続きを読む
VBAで背景色をパステルカラーにする(薄くする) 公開日:2021年3月18日 セル Excelで使う色は結局いつも同じ問題 Excelで背景色を使う場合、塗りつぶしの色のカラーパレットの中から選ぶことが多いですが、その中でも使えそうな色は限られているため、どうしても似たような配色の資料ばかりになりがちで […] 続きを読む
VBAで数字や数式のセルの書式を文字列から標準に変更する 公開日:2021年3月7日 セル 文字列の数字や数式を”数値”や”数式”として扱うには書式を変更しないといけない 新規ブックを作成した際に、全てのセルの書式設定は「標準」になっています。「標準」書式の場合は […] 続きを読む