Excel作業をVBAで効率化

いつものExcel作業はVBAを使えば数秒で終わるかもしれませんよ

「セル」の記事一覧

アクティブセルが入力セル範囲内か判定する

入力セル範囲にアクティブセルが含まれるか判定するには 入力セル範囲にアクティブセルが含まれるか判定が必要な場合があります。 例えばアクティブセルが基点のなって入力セル範囲の各セルを1つずつ処理するような場合です。 シート […]

VBAで処理開始時のセルを再度選択する方法

処理開始時のセルの保持する方法 VBAでの処理で選択セルの位置が変わることがあります。 そのため、処理開始時のセルを再度選択したい場面があります。 その場合は、処理開始時にどのセルが選択されているのかを保持しておけばいい […]

VBAで結合セルの場所を高速に探す

結合セルを探すにはRange.MergeCellsプロパティを使う シートのどこに結合セルがあるのかを探すにはRangeオブジェクトのMergeCellsプロパティを使います。 MergeCellsプロパティの戻り値はV […]

VBAで取消線が付いた文字を削除する

取り消し線の文字を削除するには Excelの資料の修正を繰り返していく中で、履歴として取り消し線で残している場合があります。 この取り消し線の部分をもう不要だからと削除することもあります。削除前後はこんな感じです。 削除 […]

VBAで指定セル範囲の指定した背景色のセルを数える

指定した色と同じ背景色のセルを数えるには 指定セル範囲にある指定した色と同じ背景色のセルの数を数えるには、大きく2つの処理が必要になります。 1つは「指定セル範囲」を決めることです。一般的には選択範囲とすることが多いとは […]