VBAで指定セル範囲からn番目の値を取得する 公開日:2018年11月6日 関数 ワークシート関数のLARGE関数とSMALL関数 指定セル範囲の最大値や最小値はMAX関数やMIN関数で求められます。 その最大値や最小値の次点以降の、上から2番目や下から3番目などの値はLARGE関数とSMALL関数で […] 続きを読む
VBAで配列の全要素を連結して文字列にする(Join) 公開日:2018年10月1日 関数 Join Join関数は配列に格納されている文字列データを、指定した区切り文字で連結して、1つの文字列として返します。 例えば、配列の各要素の”aa”、”bb”、̶ […] 続きを読む
VBAで乱数を発生させる(Rnd、Randomize) 公開日:2018年9月30日 関数 Rnd、Randomize 乱数の発生にはRnd関数を使います。 Rnd関数は0以上1未満の範囲のSingle型の値を返します。Rnd関数はブックを開きなおす度に同じ乱数値が発生します。 それを防ぐにはRandomize […] 続きを読む
VBAで数値を16進数に変換する(Hex) 公開日:2018年9月27日 関数 Hex Hex関数は数値を16進数に変換し、文字列で返します。 数値が整数でない場合は、一番近い整数として扱われます。 Double型などの小数値を持つ値も変換できますが、後述の通り、小数値の扱いがわかりにくいため、He […] 続きを読む
VBAでWin32APIを使う方法と定義一式 公開日:2018年9月24日 関数 Win32APIの書き方を調べるには Win32APIを使うにはDeclareステートメントで対象の関数を定義する必要があります。 じゃあ、Declareステートメントで何を書けばいいのか、という話になります。初心者の方 […] 続きを読む
VBAでオブジェクトや変数の種類を調べる(TypeName) 公開日:2018年9月17日 関数 TypeName TypeName関数は変数やオブジェクトがどういう種類なのかを”Integer”や”Range”などの文字列で返します。 Integer型やRange型な […] 続きを読む
VBAで配列かどうかを判定する(IsArray) 公開日:2018年9月16日 関数 IsArray IsArray関数は変数が配列かどうかを判定します。 引数で渡された変数が配列の場合はTrue、配列でない場合はFalseを返します。 構文 Function IsArray(VarName) As Bo […] 続きを読む
VBAで数値かどうかを判定する(IsNumeric) 公開日:2018年9月13日 関数 IsNumeric IsNumeric関数は引数データが数値かどうかを判定します。 引数は数値型である必要はなく、”1.5″のように文字列でも数値として判定されます。 数値であればTrue、そうで […] 続きを読む
VBAで小数点以下を切り捨てる(Fix、Int) 公開日:2018年9月5日 関数 Fix関数とInt関数 Fix関数とInt関数は引数の小数点以下を切り捨てて整数を返します。Fix関数は小数点以下を単純に切り捨てて整数を返します。 Int関数は引数の値が整数であればその整数を返し、小数点以下があればよ […] 続きを読む
VBAで文字列から文字列を検索する(InStr、InStrRev) 公開日:2018年9月4日 関数 InStr、InStrRev InStr関数とInStrRev関数は、ある文字列の中に指定した文字列が存在する位置を内部処理形式LongのVariantの値で返します。 存在する場合は左端の先頭を1として何文字目にあるか […] 続きを読む